和歌山に拠点を置くビーチバレーCELLBLOCKのブログです。
連絡事項が多くなるかと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第8回 CELL BLOCK カップ 2010 里浜づくり・ビーチバレー大会開催要項
主 催 和歌山県ビーチバレー連盟
主 管 CELL BLOCK TEAM
後 援 和歌山県バレーボール協会
協 賛 (株) ミカサ・モルテン
開催日時 平成22年11月14日 (日) 雨天決行 9:00~
会 場 和歌山市 片男波海水浴場 特設会場 (4コート)
種 目 男子2人制 (大学・高校生含む) 女子2人制 (大学・高校生含む)
競技規則 原則として2010年度 (財)日本バレーボール協会2人制ビーチバレー規則による。
競技方法 予選リーグ戦後、決勝トーナメント戦とする。 予選、決勝トーナメントとも、21点ラリーポイント1セットマッチ。 (エントリーチーム数により変更になることがあります。)
参加費 1チーム 2,000円 (当日受付)
締切日 平成22年11日12日 (金)
チーム数 各30チーム
競技日程 11月14日 (日)
受 付 9:15~9:45 時閻厳守
開会式 10:00 予選グループ戦・決勝トーナメント
表彰式 優勝、準優勝、3位表彰、
閉会式
上位チーム 賞品
申込先、問い合わせ
ブログ http://cellblockbeach.blog. shinobi. jp/ ※選手名と代表者連絡先
携帯 090-8822-8572
CELL BLOCK 代表 中 井 博 文
その他
① 平成21年10月24目 (士)前夜祭 18:00-20:30
会場(Cafe&bar CELL BLOCK)
② 大会参加者は事前に健康診断を受けること。
選手の健康管理についてはチーム及び個入の
責任として受け止め十分留意すること。
なお、競技中の負傷の応急処置は行うが以後の責任は負わない。
③ 天候により競技方法を変更することもありまず。
寒くなりますが!!!今年も、たくさんの参加チームを心よりお待ちしておりまず。
前夜祭も、よろしくね!
前夜祭も、よろしくね!
PR
第2回 CELL BLOCK CUP 混合4人制ビーチバレーボール大会を5月30日(日)に和歌山の片男波海水浴場にて、開催しました。
参加7チーム 総勢 約45名
岡田JAPAN チーム (田宮 康喜、阪中 紗希、日永 里香、岡田 敬治郎)
SHIN チーム (小芝 健二、西谷 真吾、宮越 陽平、硲 加奈江、大江 沙知、堀 徐奈)
Mr.P-nuts チーム (乾 有香、豊田 麻希、岩雲 千夏、竹田 佳史、大久保 雄大、中島 広二)
観光オールスターズ チーム (堺田 章、泉 俊輔、井原 優作、出口 恵、坂上 智津子、堺田 順子)監督 林 亮英
ポッチャリーズ チーム (中田 隆博、松尾 彰彦、坂 朋美、御前 有衣)
非常口 チーム (有田 祐子、新田 豊文、大谷 文音、溝口 耕輔、大谷 有加)
サザエさんチームⅡ (山下 幸弘、橋本 浩子、山本 わか菜、山本 きよみ、中井 博文)
優勝 岡田JAPAN チーム
準優勝 非常口 チーム
3位 Mr.P-nuts チーム
4位 ポッチャリーズ チーム
第2回 CELL BLOCK カップ 2010 里浜づくり・4人制混合ビーチバレー大会
主 催 和歌山県ビーチバレー連盟
主 管 CELL BLOCK TEAM
後 援 和歌山県バレーボール協会
協 賛 (株)ミカサ・モルテン
開催日時 平成22年5月30日(日) 小雨決行 8:30~
会 場 和歌山市 片男波海水浴場 特設会場 (6コート)
種 目 4人制男女混合(大学・高校生含む)
チーム構成 1チームは男女4人(男子2人、女子2人)の競技者と最大2人の交替競技者(男女不問)と監督1人の計7人で構成される。試合は、男女4人(コート上は、常に男子2人と女子2人の割合が維持される)の競技者が参加できる。
競技規則 原則として2010年度 (財)日本バレーボール協会4人制ビーチバレー規則による。
競技方法 予選リーグ戦後、結晶トーナメント戦とする。 予選リーグ、決勝トーナメントとも、25点ラリーポイント1セットマッチ(両チームの得点合計が10点の倍数ごとにコートを交替する)で、27点打ち止め。
(エントリーチーム数により変更になることがあります。) タイムアウトは、1回とする。
参 加 費 1チーム 6,000円 (当日受付)
締 切 日 平成22年5月26日 (水)
チーム数 48チーム
競技日程 5月30日 (日) 受付 8:45~9:15 時間厳守 開会式 9:30 協議開始 10:00~ 予選グループ戦・決勝トーナメント 表彰式 優勝、準優勝、3位表彰、 閉会式
上位チーム 賞品
申 込 先、問い合わせ ブログ http://cellblockbeach.blog.shinobi.jp/ *選手名と代表者連絡先(ブログにコメント下さい。) 携帯 090-8822-8572 CELL BLOCK TEAM 代表 中井 博文
そ の 他 ① 大会参加者は事前に健康診断を受けること。選手の健康管理についてはチーム及び個人の責任として受け止め十分留意すること。 なお、競技中の負傷の応急処置は行うが以後の責任は負わない。 ② 天候により競技方法を変更することもあります。
ビーチバレーボール 4人制競技規則
第1条 チームの構成 一つのチームは、4人の競技者と2人の交代競技者および監督1人の最大限7人で構成される。 男女混合では、一つのチームは、4人(男女2人)の競技者と2人の交代競技者(男女どちらでもよい)および監督1人の最大限7人で構成される。 競技中、コート上では常に男女各2人がプレーしなければならない。
第2条 ネットの高さ 1. 男子 2.43m 2. 女子 2.24m 3. 男女混合 2.30m
第3条 キャプテン 1. 競技者の1人はチーム・キャプテンである。 2. 試合中、チーム・キャプテンは、コート上にいる間は、ゲーム・キャプテンとして行動する。 コート上でプレーしない場合は、コート上でプレーしている他の競技者をゲーム・キャプテンとして指名しなければならない。
第4条 監督 1. 試合開始前および各セット開始前にサービス順を記録員に伝えなければならない。 2. タイム・アウトと競技者交代を要求することができる。 3. 試合中、交代競技者と同様にベンチに座って、コート上の競技者に指示を与えてもよい。
第5条 競技者の服装 競技者は、ユニフォームに1番から99番までのナンバーを付けなければならない。 それができない場合は、直接、腕に番号を書くこと。
第6条 試合形式 1. 1セット・マッチの場合。 最小限2点差をつけて25点を先取したチームがその試合の勝者となる。 24対24の同点になった場合、競技はどちらかのチームが2点リードに達するまで続行されるが、得点は27点で打ち切られ、27対26で試合は終了する。 2. 3セット・マッチの場合。第1・2セットは21点を、第3セットは15点をそれぞれに最小限2点差をつけて先取したチームがそのセットの勝者となる。20対20(第1・2セット)および14対14(第3セット)の同点になった場合、競技はどちらかのチームが2点リードに達するまで続行される。
第7条 競技者の交代 1. チームは、1セットにつき最大4回の競技者交代が認められる。一度に複数の競技者ができる。また連続しての競技者交代も認められる。 2. 試合開始時にコート上にいた競技者は、交代によりコートを離れた後も、そのセット中1回のみコートに戻ることができる。 3. 交代競技者は、コート上の1人の競技者と交代して競技に参加することができる。また、その交代競技者は、先に交代した競技者とだけではなく、ベンチにいるほかの交代競技者とも交代することができる。ただし、男女混合においては、交代することによって、コート上の男女の構成が変わることは許されない。 4. 交代競技者は、試合再開の後、一つのラリーが終了していなければ、再び交代してベンチに戻ることはできない。 5. 競技者が負傷した場合、正規の競技者交代をする。それができないときは、例外的にどの交代競技者とも変わることができる。この場合も、コート上の男女の構成が変わることは許されない。
第8条 ボールをプレーすること 打球の特性:ボールは身体への接触が同時であれば、いくつかの箇所に当たっても反則ではない。 (1) ブロックのとき、ボールが1人あるいは複数のブロッカーに連続して触れても、一つの動作中であれば許される。 (2) チームにおける第1回目のプレーでは、それがオーバーハンドで指を用いたプレーであっても(強打されたボールでなくても)、ボールが身体の2箇所以上に連続して当たっても、一つの動作中のものであれば許される。
第9条 サービス順 コイン・トスの後に監督またはチーム・キャプテンによって通告されたサービス順を守られなければならない。ただし、男女混合では、各チームのサービス順は、男女交互に行われなければならない。そのときセットの最初のサーバーは、男女のどちらが先に打ってもかまわない。
第10条 アタック・ヒットの反則 1. ディップ・プレーで、アタック・ヒットを完了したとき。 2. オーバー・ハンド・パスで、両肩に対して直角でない方向にアタック・ヒットを完了したとき。
第11条 ぶろっくのボールへの接触 ブロックへの接触は、2人制同様に、そのチームの1回目のプレーとして数えられる。その後は、さらに2回のプレーできる。
第12条 タイム・アウト タイム・アウトは、各チームともに、1セットにつき1回(30秒間)である。
第13条 セットまたは試合の没収 コート上の競技者が負傷およびその他の理由によって、3人以下になった場合、男女混合では、コート上の競技者の男女の構成が維持できない場合にはセットまたは試合を没収する。
第14条 コートの交替 1. 1セット・マッチの場合 両チームの得点合計が10点の倍数ごとにコートを交替する。 2. 3セット・マッチの場合 第1・2セットでの試合途中のコートの交替はないが、第3セット(最終セット)では、どちらかのチームの得点が8点に達したときに、コートを交替する。
第2回 CELL BLOCK カップ 2010 里浜づくり・4人制混合ビーチバレー大会申込書
チーム名:
選手1:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手2:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手3:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手4:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手5:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手6:氏名・フリガナ・身長・年齢
代表者氏名: 住所:
代表者連絡先:電話番号 or 携帯番号
メールアドレス:
監督名:
主 催 和歌山県ビーチバレー連盟
主 管 CELL BLOCK TEAM
後 援 和歌山県バレーボール協会
協 賛 (株)ミカサ・モルテン
開催日時 平成22年5月30日(日) 小雨決行 8:30~
会 場 和歌山市 片男波海水浴場 特設会場 (6コート)
種 目 4人制男女混合(大学・高校生含む)
チーム構成 1チームは男女4人(男子2人、女子2人)の競技者と最大2人の交替競技者(男女不問)と監督1人の計7人で構成される。試合は、男女4人(コート上は、常に男子2人と女子2人の割合が維持される)の競技者が参加できる。
競技規則 原則として2010年度 (財)日本バレーボール協会4人制ビーチバレー規則による。
競技方法 予選リーグ戦後、結晶トーナメント戦とする。 予選リーグ、決勝トーナメントとも、25点ラリーポイント1セットマッチ(両チームの得点合計が10点の倍数ごとにコートを交替する)で、27点打ち止め。
(エントリーチーム数により変更になることがあります。) タイムアウトは、1回とする。
参 加 費 1チーム 6,000円 (当日受付)
締 切 日 平成22年5月26日 (水)
チーム数 48チーム
競技日程 5月30日 (日) 受付 8:45~9:15 時間厳守 開会式 9:30 協議開始 10:00~ 予選グループ戦・決勝トーナメント 表彰式 優勝、準優勝、3位表彰、 閉会式
上位チーム 賞品
申 込 先、問い合わせ ブログ http://cellblockbeach.blog.shinobi.jp/ *選手名と代表者連絡先(ブログにコメント下さい。) 携帯 090-8822-8572 CELL BLOCK TEAM 代表 中井 博文
そ の 他 ① 大会参加者は事前に健康診断を受けること。選手の健康管理についてはチーム及び個人の責任として受け止め十分留意すること。 なお、競技中の負傷の応急処置は行うが以後の責任は負わない。 ② 天候により競技方法を変更することもあります。
ビーチバレーボール 4人制競技規則
第1条 チームの構成 一つのチームは、4人の競技者と2人の交代競技者および監督1人の最大限7人で構成される。 男女混合では、一つのチームは、4人(男女2人)の競技者と2人の交代競技者(男女どちらでもよい)および監督1人の最大限7人で構成される。 競技中、コート上では常に男女各2人がプレーしなければならない。
第2条 ネットの高さ 1. 男子 2.43m 2. 女子 2.24m 3. 男女混合 2.30m
第3条 キャプテン 1. 競技者の1人はチーム・キャプテンである。 2. 試合中、チーム・キャプテンは、コート上にいる間は、ゲーム・キャプテンとして行動する。 コート上でプレーしない場合は、コート上でプレーしている他の競技者をゲーム・キャプテンとして指名しなければならない。
第4条 監督 1. 試合開始前および各セット開始前にサービス順を記録員に伝えなければならない。 2. タイム・アウトと競技者交代を要求することができる。 3. 試合中、交代競技者と同様にベンチに座って、コート上の競技者に指示を与えてもよい。
第5条 競技者の服装 競技者は、ユニフォームに1番から99番までのナンバーを付けなければならない。 それができない場合は、直接、腕に番号を書くこと。
第6条 試合形式 1. 1セット・マッチの場合。 最小限2点差をつけて25点を先取したチームがその試合の勝者となる。 24対24の同点になった場合、競技はどちらかのチームが2点リードに達するまで続行されるが、得点は27点で打ち切られ、27対26で試合は終了する。 2. 3セット・マッチの場合。第1・2セットは21点を、第3セットは15点をそれぞれに最小限2点差をつけて先取したチームがそのセットの勝者となる。20対20(第1・2セット)および14対14(第3セット)の同点になった場合、競技はどちらかのチームが2点リードに達するまで続行される。
第7条 競技者の交代 1. チームは、1セットにつき最大4回の競技者交代が認められる。一度に複数の競技者ができる。また連続しての競技者交代も認められる。 2. 試合開始時にコート上にいた競技者は、交代によりコートを離れた後も、そのセット中1回のみコートに戻ることができる。 3. 交代競技者は、コート上の1人の競技者と交代して競技に参加することができる。また、その交代競技者は、先に交代した競技者とだけではなく、ベンチにいるほかの交代競技者とも交代することができる。ただし、男女混合においては、交代することによって、コート上の男女の構成が変わることは許されない。 4. 交代競技者は、試合再開の後、一つのラリーが終了していなければ、再び交代してベンチに戻ることはできない。 5. 競技者が負傷した場合、正規の競技者交代をする。それができないときは、例外的にどの交代競技者とも変わることができる。この場合も、コート上の男女の構成が変わることは許されない。
第8条 ボールをプレーすること 打球の特性:ボールは身体への接触が同時であれば、いくつかの箇所に当たっても反則ではない。 (1) ブロックのとき、ボールが1人あるいは複数のブロッカーに連続して触れても、一つの動作中であれば許される。 (2) チームにおける第1回目のプレーでは、それがオーバーハンドで指を用いたプレーであっても(強打されたボールでなくても)、ボールが身体の2箇所以上に連続して当たっても、一つの動作中のものであれば許される。
第9条 サービス順 コイン・トスの後に監督またはチーム・キャプテンによって通告されたサービス順を守られなければならない。ただし、男女混合では、各チームのサービス順は、男女交互に行われなければならない。そのときセットの最初のサーバーは、男女のどちらが先に打ってもかまわない。
第10条 アタック・ヒットの反則 1. ディップ・プレーで、アタック・ヒットを完了したとき。 2. オーバー・ハンド・パスで、両肩に対して直角でない方向にアタック・ヒットを完了したとき。
第11条 ぶろっくのボールへの接触 ブロックへの接触は、2人制同様に、そのチームの1回目のプレーとして数えられる。その後は、さらに2回のプレーできる。
第12条 タイム・アウト タイム・アウトは、各チームともに、1セットにつき1回(30秒間)である。
第13条 セットまたは試合の没収 コート上の競技者が負傷およびその他の理由によって、3人以下になった場合、男女混合では、コート上の競技者の男女の構成が維持できない場合にはセットまたは試合を没収する。
第14条 コートの交替 1. 1セット・マッチの場合 両チームの得点合計が10点の倍数ごとにコートを交替する。 2. 3セット・マッチの場合 第1・2セットでの試合途中のコートの交替はないが、第3セット(最終セット)では、どちらかのチームの得点が8点に達したときに、コートを交替する。
第2回 CELL BLOCK カップ 2010 里浜づくり・4人制混合ビーチバレー大会申込書
チーム名:
選手1:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手2:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手3:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手4:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手5:氏名・フリガナ・身長・年齢
選手6:氏名・フリガナ・身長・年齢
代表者氏名: 住所:
代表者連絡先:電話番号 or 携帯番号
メールアドレス:
監督名:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/17)
(06/24)
(06/04)
(05/29)
(05/09)
プロフィール
HN:
NAKAI
性別:
男性
ブログ内検索